未分類

ホーム > 農業版BCP

農業版BCP

1 BCPとは

 BCPとは「事業継続計画(Business Continuity Plan)」の頭文字をとった言葉で、自然災害など緊急事態に直面した時に、経営面の損害を最小限にとどめ早期復旧を図るために何をしたらよいか、方法や手段をあらかじめ決めておく計画のことです。

2 なぜ必要なのか

 緊急事態が発生した場合、復旧が遅れることで損失が拡大したり、場合によっては事業の縮小や廃業を余儀なくされる状況も発生します。
 方法や手段をあらかじめ明確にしておくことにより、早期復旧することで損失を最小限にとどめることが可能になります。

3 チェックリストを使ってみよう

 BCPを作成する前に、2つの視点から自身の経営を再確認してみましょう。
 1つ目は、日常に潜んでいるリスクの再点検作業で、「リスクマネジメント編」を使います。点検項目をチェックしながら潜在リスクの再確認しましょう。
 2つ目は、復旧方法作業で、「事業継続編」を使います。点検項目をチェックしながら災害にあった時にどのような手段で復旧すればよいか再確認しましょう。

4 BCPを作成してみよう

 既にチェックリストを使ってみた方は、災害時の対応がより鮮明になっているのではないでしょうか。より明確にしておくために「農業版事業継続計画書(簡易版)」を作成してみましょう。
 最初から、完璧に作る必要はありません。自分にとって大切だと思われる項目から埋めていき、見直しや改善を少しずつ重ねていくことで自分に合ったBCPを作っていきましょう。
 ※ 農林水産省では農業版BCPに取り組む場合、ポイント加算措置が取られている補助事業もあります。

5 最後に

 NOSAIは、農業経営の安定を図るため、自然災害などから農家の皆様が受ける損失を補填し営農が継続できるよう応援しております。
 近年多発している自然災害による緊急事態に備え、安心して農業を続けていくために、農業版BCPを活用しましょう。