果樹共済

ホーム > 事業紹介 > 農業共済制度とは > 農業共済制度 > 果樹共済

加入できるもの(共済目的)

りんご

類区分 主な品種
1類
(早生の品種)
さんさ、つがるなど
2類
(中生の品種)
陽光、ジョナゴールドなど
3類
(晩生の品種)
王林、ふじなど
4類
(地域インデックス方式、全相殺減収方式及び災害収入共済方式)
全ての品種

ぶどう

類区分 主な品種
1類
(早生の品種)
あづましずくなど
2類
(中生の品種)
キャンベルなど
3類
(晩生の品種)
巨峰、高尾など
4類
(プラスチックハウスを用いて栽培されるもの)
全ての品種
5類
(地域インデックス方式及び全相殺減収方式)
全ての品種
6類
(プラスチックハウスを用いて栽培されるもの以外のもの)
全ての品種

なし

類区分 主な品種
1類
(早生の品種)(受粉樹を含む)
幸水、新水など
2類
(中生の品種)(受粉樹を含む)
二十世紀、豊水、あきづきなど
3類
(晩生の品種)(受粉樹を含む)
新高、ラ・フランスなど
4類
(地域インデックス方式)
日本なしの品種
5類
(地域インデックス方式)
西洋なしの品種
6類
(災害収入共済方式及び全相殺減収方式)
全ての品種

もも

類区分 主な品種
1類
(生食用早生の品種)
暁星、日川白鳳など
2類
(生食用中生及び晩生の品種)
あかつき、ゆうぞらなど
3類
(加工用の品種)
大久保など
4類
(地域インデックス方式、全相殺減収方式及び災害収入共済方式)
全ての品種

かき

類区分 主な品種
2類
(渋がきの品種)
会津身不知、蜂屋など
3類
(地域インデックス方式、全相殺減収方式及び災害収入共済方式)
全ての品種

補償の対象となる事故(共済事故)

減収総合方式

すべての気象災害、地震などの自然災害、病虫害、鳥獣害などによる果実の減収

加入の方法(基準)・時期

引受方式

引受方式 加入資格要件
半相殺方式 減収総合方式 くだものの種類ごとに5a以上(類区分ごと)栽培している農家の方。
栽培しているすべてについて申込することになります。
全相殺方式 減収方式 栽培する果実の生産量の概ね全量を過去5年間において出荷資料の提供の協力が得られる農協等に出荷しており、今後も出荷することが確実であると見込まれるもの、又は、過去5年間青色又は、白色申告をしており、かつ、今後も申告を続ける農家で申告のデータを提供できる農家。
品質方式
災害収入共済方式
地域インデックス方式 くだものの種類ごとに5a以上(類区分ごと)栽培している農家の方。
栽培しているすべてについて申込することになります。

加入の時期

引受方式 加入申込み期間
半相殺減収総合一般方式
全相殺方式
災害収入共済方式
樹園地単位減収総合一般方式
地域インデックス方式
4月1日~5月31日
半相殺減収総合短縮方式
1月20日~2月20日

補償内容

半相殺方式 被害樹園地の減収分のみにより損害を把握する方式
付保割合 内容
減収総合方式 一般方式 4~7割 被害樹園地の果実の減収量の合計が、その農家の樹園地ごとの基準収穫量の合計の3、4及び5割を超えるときに共済金を支払います。
短縮方式 4~7割 一般方式と同じ内容で共済責任期間の短縮されたものです。
全相殺方式 農家単位で基準収穫量から実収穫量を差引いて損害を把握する方式
付保割合 内容
減収方式 4~7割 果実の減収量がその農家の基準収穫量の2、3及び4割を超えるときに共済金を支払います。
品質方式 4~7割 果実の減収及び品質の低下による減収量がその農家の基準収穫量の2、3及び4割を超えるときに共済金を支払います。
災害収入共済方式 付保割合 内容
4~8割 果実の減収又は品質の低下がある場合に、その農家の生産金額が基準生産金額の8、7及び6割に達しないときに共済金を支払います。
地域インデックス方式 付保割合 内容
4~9割 統計単収を基礎として算定される果実の減収量が、基準収穫量の1、2及び3割を超えるときに共済金を支払います。

補償期間(共済責任期間)

半相殺減収総合一般方式
全相殺方式
災害収入共済方式
地域インデックス方式
花芽の形成期から翌年の収穫期までの約1年半です。

最初の収穫期は補償されません。
半相殺減収総合短縮方式 発芽期から収穫期までです。

樹種によって異なります。

補償金額(共済金額)

半相殺方式・全相殺方式・地域インデックス方式

共済金額標準収穫量×果実の単位当たり価額×付保割合

標準収穫量
地域の標準的な収穫量をもとに品種・樹齢・面積・園地の条件・肥培管理の状況・過去の収穫量により、半相殺方式は園地ごとに、全相殺方式は農家ごとに、地域インデックス方式は過去5か年の統計単収をもとに設定される平年的な収穫量です。

果実の単位当たり価額
過去の農家手取価格をもとに、細区分(群)ごとに設定されている1kg当たりの価額です。

主な品種の単位(1kg)当たり価額(令和5年産)
りんご ふじ(4群) 139円
ぶどう 巨峰(3群) 681円
シャインマスカット(5群) 1,248円
なし 幸水(1群) 205円
もも あかつき(2群) 319円
かき 会津身不知(2群) 122円

災害収入共済方式

共済金額基準生産金額×付保割合

基準生産金額
その年の天候を平年並とし、肥培管理なども普通一般並に行われたときに得られる平年的な生産金額です。

共済掛金等と国庫負担

共済掛金等とは、共済掛金及び事務費賦課金の合計額になります。

共  済  掛  金共済金額×共済掛金率
+
事務費賦課金

共済掛金の2分の1は国が負担します。

共済掛金率は、過去の損害率を基礎として加入者ごとに危険段階別に設定しています。

共済掛金の納入時期

減収総合一般方式、全相殺方式、災害収入共済方式 減収総合短縮方式
りんご、ぶどう、なし、もも、かき りんご、ぶどう、なし、もも、かき
6月30日 3月20日

共済掛金の分納・延納

減収総合一般方式、全相殺方式、災害収入共済方式の農家負担掛金が、くだものの種類ごとに3万円以上の方は2回に分けて払い込むことができます。また、組合で定めた時期まで払込期日を繰延べて払い込むことができます。

共済掛金率割引制度

防災施設を設置している方には、掛金率の割引制度があります。

防災施設の割引率は次のようになっています。
防災施設 防風ネット 防鳥ネット 雨よけ施設 防ひょうネット
共済目的 りんご・ぶどう・なし・もも・かき ぶどう・なし ぶどう なし かき
割引率 5% 5% 30% 30% 10%
防災施設 防霜ファン 防蛾灯 多目的ネット
共済目的 りんご・なし・もも・かき なし・もも りんご ぶどう なし もも
割引率 5% 5% 35% 10% 40% 10%

国庫負担

共済掛金

農家負担50% 国庫負担50%

補償金(共済金)

減収総合一般方式・減収総合短縮方式・全相殺方式・地域インデックス方式

共済金共済金額×支払割合

支払割合は、損害割合(1%刻み)によって、次のように定められています。
損害割合 25 30 35 40 45 50 60 70 80 90 100
6割補償の場合 8 17 33 50 67 83 100
7割補償の場合 7 14 21 29 43 57 71 86 100
8割補償の場合 6 13 19 25 31 38 50 63 75 88 100

損害割合の算出方法

半相殺減収総合方式

○細区分のない損害割合
被害園地の減収量の合計
基準収穫量の合計

×100

○細区分のある損害割合
被害園地の減収金額の合計
基準収穫金額の合計

×100

全相殺方式

基準収穫量 - 実収穫量
基準収穫量

×100

品質方式

基準収穫量 - (実収穫量×収穫年の品質係数)
基準収穫量

×100

災害収入共済方式

共済金= (特定収穫共済限度額生産金額) ×

共済金額
特定収穫共済限度額

特定収穫共済限度額基準生産金額×80%

事業紹介

福島県農業共済組合(NOSAI福島)
〒960-8031
福島県福島市栄町6番6号
福島セントランドビル6F