最新情報

ホーム > 最新情報 > お知らせ

【果樹共済】モモせん孔細菌病の防除を徹底しましょう
  • お知らせ

モモせん孔細菌病の防除を徹底しましょう 昨年は平年よりやや少ない発生状況でした。
 春の防除対策を徹底して、引き続きモモせん孔細菌病の発生を抑えましょう。

 モモせん孔細菌病は、主に前年秋期に落葉痕から枝に感染します。感染は風雨により助長され、秋期の台風などにより拡大します。
 枝で越冬した病原細菌は、翌春に春型枝病斑として発現します。春型枝病斑の発生が多く、5月~6月にかけて降雨が多いと、葉や果実に感染し、収量や品質が低下する恐れが高まります。
春型枝病斑は開花期頃から発生しますので、見つけ次第せん除し、他の部位への感染を防ぎましょう。
春型枝病斑の発生は7月ごろまで続きますので、園地を見回り、定期的にせん除を行いましょう。
薬剤散布は、開花期前の無機銅剤と落花以降の抗生剤等の薬剤散布を、各地域の防除暦に従って徹底しましょう。感染は風雨により助長されるので、降雨前の薬剤散布が効果的です。

⚠クプロシールドを散布する際の注意点
薬害防止のため、必ずクレフノンをよく撹拌してから加用して散布しましょう。
モモせん孔細菌病春型枝病斑の主な症状とせん除位置
春型枝病斑は、枝の表面が褐色に変色し、やや凹んだり、亀裂が発生したりします。
また、1本の枝のなかで、複数の場所で発病することがありますので、発病枝は、できる限り基部まで切り戻しましょう。

【建物共済】保険金請求サポート業者に注意
  • お知らせ

保険金請求
サポート業者に注意

住宅の修理や保険金請求に関するトラブルが発生しています。台風や地震による住宅への損害が発生しましたら、まずNOSAIへご連絡ください。
共通する具体的なトラブル保険金を請求するためのコンサルタント料やサポート料の名目で契約書を交わし、支払共済金の30%から50%の成功報酬を支払う契約内容となっています。
本来加入者が受ける共済金の約半分をその業者へ払い、残金で修理ができない。
業者が指定する修理業者に修理を依頼すると、過剰請求が届く。
指定業者以外で修理依頼すると負担金が発生する場合がある。

保険金請求サポート業者の特徴インターネットのウェブサイトに「住宅の保険金を請求してみませんか」や「住宅の火災保険で修理できます」などのキャッチフレーズでウェブサイトを開設している業者。
地震や台風の被害が発生した後、電話で損害を聞き出し勧誘する業者。
建物の損害箇所を見つけ訪問勧誘する業者。

業者のウェブサイトに記載されている言葉火災保険を活用しないと損
建物調査無料実施中
火災保険の請求のお手伝い
完全成功報酬
料金は一切発生しません
保険金請求代行
保険金の請求は無料です
保険金請求サポート
費用は一切かかりません
平均で100万円の保険金を受け取っています
※上記の言葉が記載されているウェブサイトや電話での勧誘は、保険金請求サポート業者の可能性が高いです。

具体的な勧誘方法
建物調査や保険金請求に必要な書類はこちらで揃えると言ってきます。

【農機具共済】農機具の盗難に備えましょう
  • お知らせ

⚠近年農機具の盗難事故が多発しております
年次別盗難事故発生件数(単位:件)
ここ数年の盗難事故は増加傾向にあります。
月次別盗難事故発生件数(単位:件)
月別の発生件数を見ると、3~6月で多発傾向にあります。

 県内の盗難場所発生については次のとおりで、中通りの中部から南部にかけて国道4号線を中心に発生しているものと、浜通りの6号線を中心に発生していることが分かります。
 これは、関東方面(盗難事故が多発している)と主要道路が繋がっていることも一因となっていると推測されます。
 近年、盗難事故の発生件数や手口が巧妙かつ大胆になっていますが、施錠や格納を確実に行っても有効な対策とならない事例が増えており、防犯カメラやGPS発信機の設置など、対策にも工夫が求められております。

※参照データは、県内の農機具共済加入物件のうち、過去10年間に発生した100万円を超える損害の盗難事故27件を使用したものです。

ラジオ放送のスケジュールを更新しました。
  • お知らせ

令和4年産水稲の掛金率及び単位当たり共済金額等について
  • お知らせ

令和4年産水稲の掛金率及び単位当たり共済金額等について一覧表を掲載いたします。

新型コロナウイルスの感染拡大防止と業務継続対応
  • お知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大防止と業務継続対応

ラジオ放送のスケジュールを更新しました。
  • お知らせ

令和4年2月1日以降に共済責任期間が開始する年産から適用する果樹共済掛金率等について
  • お知らせ

令和4年2月1日以降に共済責任期間が開始する年産から適用する果樹共済掛金率等について一覧表を掲載いたします。

令和4年2月1日以降に共済責任期間が開始する年産から適用する畑作物共済(ばれいしょ、大豆、そば、蚕繭)掛金率等について
  • お知らせ

令和4年2月1日以降に共済責任期間が開始する年産から適用する畑作物共済(ばれいしょ、大豆、そば、蚕繭)掛金率等について一覧表を掲載いたします。

臨床実習受入中止のお知らせ
  • お知らせ

臨床実習は、新型コロナウイルス感染症拡大により、現在、新規受入を中止しております。
なお、受入再開については現在のところ未定です。

令和4年産畑作物共済(ばれいしょ、蚕繭)に係る単位当たり共済金額について
  • お知らせ

令和4年産畑作物共済(ばれいしょ、蚕繭)に係る単位当たり共済金額について、一覧表を掲載いたします。

福島県農業共済組合(NOSAI福島)
〒960-8031
福島県福島市栄町6番6号
福島セントランドビル6F