最新情報

ホーム > 最新情報 > お知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大防止と業務継続対応について
  • お知らせ

令和2年産から適用する畑作物共済掛金率等について
  • お知らせ

令和2年産から適用する畑作物共済掛金率等について一覧表を掲載いたします。

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う保険料の納付期限の延長について
  • お知らせ

農業共済のニーズ調査を実施します
  • お知らせ

農業共済対象品目のうち、県内の共済事業として実施していない品目及び引受方式についての意向調査を行います。
ご意見についてはメールで送信いただくか、お近くのNOSAIへお願いします。

農業共済のニーズ調査について(アンケートのお願い)←クリックすると開きます。

令和2年産水稲の単位当たり共済金額(品質方式)について
  • お知らせ

令和2年産水稲の単位当たり共済金額(品質方式)について一覧表を掲載いたします。

広報紙「ひかり~NOSAIふくしま~」20号を掲載しました。
  • お知らせ

NOSAIの建物共済 住まいる
  • お知らせ

集中豪雨や台風に備えて
自然災害には総合共済
 
NOSAIの建物共済 住まいる
 地球温暖化が原因とみられる、これまでに経験したことのないような気温の上昇や集中豪雨、記録的な干ばつなどの異常気象が頻繁に発生しています。
 建物共済には、火災共済と総合共済の二種類があります。自然災害による災害の補償を受けるには、総合共済への加入が条件となります。

臨時費用担保特約とは
共済事故により損害共済金が支払われる場合、さらに臨時費用共済金として損害共済金の10%・20%・30%(加入者選択)をお支払します。(限度額:250万円)

小損害実損塡補特約とは
共済事故により損害額が30万円以下の場合損害額として実損害額をお支払します。

収容農産物補償特約とは
(建物総合共済に付帯することができます。)
建物総合共済に、納屋、農作業場等(保管場所)を加入する際、同時にこの特約の申込みをすることで収容中の農作物も補償します。
対象となる農産物は、米穀・麦・大豆の3品目です。
対象事故は、火災・風水害・地震等、総合共済で対象となる事故になります。

■加入タイプ

タイプ
出荷前の一時保管される方におすすめです。
補償額1口あたり 共済掛金1口あたり 最大加入口数 補償期間
100万円 1,000円 5口 500万円 収穫後
120日間以内

タイプ
通年保管される方におすすめです。
補償額1口あたり 共済掛金1口あたり 最大加入口数 補償期間
100万円 3,000円 5口 500万円 一年間
■建物総合共済 1,000万円補償あたり共済掛金表
物件・構造 基本契約 臨時費用担保特約 小損害実損塡補特約
臨費10% 臨費20% 臨費30% 臨費10% 臨費20% 臨費30%
普通物件 一般造 30,100円 32,800円 33,600円 34,100円 35,860円 36,760円 37,360円
耐火造B 26,000円 28,300円 28,900円 29,300円 31,360円 32,060円 32,460円
耐火造A 23,400円 25,300円 25,800円 26,100円 28,360円 28,960円 29,360円
*普通物件とは、一般的な住宅、農作業場、納屋、倉庫、蔵等を言います。
*建物の造りや用途によっては、普通物件に該当しない建物もありますので、詳しくはお近くのNOSAI各支所へお問い合わせください。

令和2年産水稲・麦の掛金率及び単位当たり共済金額について
  • お知らせ

令和2年産水稲・麦の掛金率及び単位当たり共済金額について一覧表を掲載いたします。

令和2年1月1日から適用する家畜共済危険段階別共済掛金率について
  • お知らせ

令和2年1月1日から適用する危険段階別共済掛金率について一覧表を掲載いたします。

家畜共済に係る危険段階別共済掛金率表

広報紙「ひかり~NOSAIふくしま~」19号を掲載しました。
  • お知らせ

家畜共済 診療費の一部負担について
  • お知らせ

家畜共済 診療費の一部負担について
 令和2年1月1日から共済掛金期間が始まる疾病傷害共済は、診療費の1割を組合員が負担することになります。

  • これまで初診時に組合員が頭数に応じて負担していた初診料の負担はなくなります。
  • 新たに初診料が点数化されて技術料と薬価に加算されて診療費が決定します。
  • 診療費の1割を組合員が負担することになります。
  • 令和元年12月31日以前に加入している組合員には適用されません(これまでと同じです)。
  • 共済組合は、組合員の自己負担分を差し引いた金額を共済金として、代理受領委任状を提出した指定獣医師並びに診療センター獣医師・嘱託獣医師や組合員に直接支払うことになります。
  • 組合員に負担いただく診療費については、後日改めて「家畜共済病傷事故支払通知書」にてお知らせいたします。
半相殺減収総合短縮方式

※共済組合は病傷事故診断書について、形式審査と内容審査を行い、損害額を認定します。
 形式審査では、提出書類・個体情報・引受情報・免責事由・診療点数などを確認します。
 内容審査では、診療内容・検査内容・医薬品使用などの審査を行います。

福島県農業共済組合(NOSAI福島)
〒960-8031
福島県福島市栄町6番6号
福島セントランドビル6F